音聴調査【漏水探索機の紹介1|初動編】音聴棒と路面マイクで行う屋内外の初動調査

狭い屋内配管から床面・路面まで調べられる 小型音聴式探索機のご紹介

初動調査|小型音聴器 ➤ 本調査 ①|大型音聴器 ➤ 本調査 ② ➤ 本調査 ③


はじめに

漏水調査の初動段階では、漏水箇所をいち早く正確に特定することが重要です。そのために当社では、小型で高性能な「音聴式漏水探索機」を活用しています。

この機器は軽量かつコンパクトで狭い場所でも容易に操作できるため、特に屋内のトイレ、洗面台、台所などの止水栓(給湯・給水用)付近での調査に最適です。探索棒を配管に押し当てることで、配管や周囲の構造物に伝わる微細な水漏れ音を高感度に検知し、漏水の早期発見に貢献します。早期に漏水を発見することで、漏水による建物や設備の損傷拡大を防ぎ、修理コストの軽減にも繋がります。


目次

はじめに

① 小型音聴式漏水探索機の特徴と活用法

  • ①-1. 屋内調査
  • ①-2. 屋外調査
  • ①-3. その他の調査

② 小型音聴式漏水探索機の紹介

  • ②-1. 各部位の紹介
  • ②-2. 機器の特徴
  • ②-3. 主な調査対象物
  • ②-4. 調査方法

③ まとめ

  • 次の記事
  • 良く読まれている記事



🟩 ① 小型音聴式漏水探索機の特徴と活用法

本機器は、屋内および屋外の漏水調査における初動段階で活躍し、1台で「音聴棒調査」と「路面音聴調査」の両方に対応可能な多機能型の漏水探索機です。これにより、漏水箇所の特定を迅速かつ正確に行うことができ、調査効率と精度の大幅な向上が期待できます。


🟦 1. 屋内調査

調査方法:

音聴棒を用いて、露出している配管(給水管や給湯管)や水栓本体(浴室シャワー水栓や台所水栓など)、止水栓、ゲートバルブなどの弁栓類に押し当てます。周囲の配管を伝わる微細な漏水音を高感度マイクが拾い上げます。


特徴と効果:

高度なノイズキャンセリング機能により、周囲の生活音や機械音などの雑音を除去し、漏水音のみを的確に聴き取ることが可能です。これにより、狭い空間や複雑な配管構造内でも漏水ポイントを正確に絞り込めます。


メリット:

漏水個所の早期特定により、必要な修理範囲を限定し、無駄な工事や費用を削減。軽量・小型設計のため、狭い場所でも容易に操作でき、作業時間の短縮にもつながります。


🟦 2. 屋外調査

調査方法:

専用のグランドマイク部を地面に押し当てて、土壌やコンクリート、アスファルト舗装の下に埋設された管から発せられる漏水音を検知します。


特徴と効果:

地中の漏水音は微弱で環境音に埋もれがちですが、機器の高感度マイクと信号増幅機能、ノイズキャンセリング機能が組み合わさることで、正確かつ安定的に漏水音を捉えます。これにより、埋設管の漏水箇所を素早く特定でき、調査精度が大幅に向上します。


メリット:

地面の種類や舗装の有無にかかわらず幅広い環境に対応可能で、現場の状況に左右されにくい調査が行えます。早期発見によって水道料金の無駄や設備の劣化を抑制し、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。


🟦 3. その他の調査

給湯器・外水栓柱周辺調査

給湯器(水道直結式・タンク式)や外水栓柱などの設備が設置されている場合には、グランドマイク部から音聴棒に切り替えて使用します。露出配管周辺の漏水音を詳細に調査することができ、設備特有の漏水も見逃しません。


調査の総合的サポート

この機器は単独使用だけでなく、他の漏水調査機器と組み合わせることで、調査の精度と効率をさらに高めることが可能です。現場の状況に応じて最適な調査手法を提案し、漏水箇所の早期発見を支援します。



🟩 ② 小型音聴式漏水探索機の紹介

  • 品名 : 小型音聴式漏水探索機ステッドフォン 
  • メーカー:グッドマン

この「小型音聴式漏水探索機ステッドフォン」は、水漏れの検出に特化した高性能な専門機器です。名前の通り、漏水箇所から発生する微細な音をキャッチし、その音をもとに漏れている場所を的確に特定します。漏水調査の現場での精度向上と作業効率のアップに大きく貢献しています。


画像:小型音聴式漏水探索機ステッドフォン(グッドマン製)


🟦 各部位の紹介

◾1️⃣ 左:「グランドマイク部」

地面に密着させることで、土やコンクリート、アスファルト舗装の下に埋設された配管から漏れる水の音を拾い上げます。音の振動を感知することで、地中に隠れた漏水箇所の位置を絞り込むのに有効です。


◾2️⃣ 中央:「探索棒」と「本体」

連結型の探索棒は、様々な配管や弁栓、水栓本体に押し当てることができ、配管を伝わる漏水音を正確に聴取します。

探索棒で拾った漏水音は、本体のディスプレイにデジタル数値として表示され、漏水箇所の特定をより客観的にサポートします。


◾3️⃣ 右:「コードレスヘッドフォン」

高性能なノイズキャンセリング機能が搭載されており、周囲の交通音や風の音、工事音などの雑音をシャットアウト。調査者はよりクリアな漏水音を聴くことができ、見逃しや誤判定を防ぎます。


🟦 機器の特徴

◾1️⃣ 多様な配管・弁栓に対応

露出している給水管、給湯管、井水管などの管体類、止水栓やゲートバルブなどの弁栓類、単水栓や混合水栓、サーモスタット水栓などの水栓類に対応し、それぞれの本体に探索棒を押し当てて漏水音を検知可能です。


◾2️⃣ 地中や壁面からの漏水音も捉える

グランドマイク部を路面や壁面に押し付けることで、地中や壁内部で発生している漏水音を検知。目視できない場所の漏水発見に役立ちます。


◾3️⃣ 高精度のデジタル信号処理

漏水音は増幅されてデジタル信号に変換され、本体のディスプレイで数値化されるとともに、専用ヘッドホンでリアルタイムに聴取できます。


◾4️⃣ 優れたノイズキャンセリング機能

車の走行音や風の音、鳥の鳴き声などの環境雑音を効果的に除去し、小さな漏水音も明瞭に聴き取ることが可能。調査の精度と効率を大幅に向上させます。


🟦 主な調査対象物

  • 地中の浅い部分に埋設されている管体類(水道管、給湯管、井水管、送水管など)
  • 地中の浅い部分に埋設されている弁栓類(ゲートバルブ、ボールバルブ、各種止水栓など)
  • 露出している管体類(水道管、給湯管、井水管、送水管など)
  • 露出している弁栓類(ゲートバルブ、ボールバルブ、各種止水栓など)
  • 露出している水栓類(単水栓、混合水栓、サーモスタット水栓、シャワー水栓など)
  • 露出している計量器類(水道メーター、流量計、圧力計など)


🟦 調査方法

◾ 1️⃣ 音聴棒を使った調査

調査員は、連結型の探索棒を調査対象となる配管や弁栓の本体にしっかりと押し当てます。探索棒を通じて伝わる水漏れによる微細な振動音や水音を高感度で拾い上げ、漏水が発生している箇所を特定していきます。

特に露出している管体類や水栓本体、止水栓、ゲートバルブなどの弁栓類で効果的に使用され、狭い場所や複雑な配管環境でも正確な漏水位置の絞り込みに役立ちます。


写真:トイレの止水栓に音聴棒をあてている作業写真

➔ 探索棒をロータンクトイレの止水栓本体および露出している配管部に押し当て、トイレ周辺の給水管から漏水音の有無を確認しています。



写真:水道メーター本体における音聴棒調査

➔ 水道メーター(量水器)本体に音聴棒を押し当て、水の流れる音の有無を確認します。


◾ 2️⃣ グランドマイク部を使った調査

グランドマイク部は円盤型の特殊マイクで、地面や壁面に密着させて使用します。

これにより、土やコンクリート、アスファルト舗装の下に埋設されている配管から発せられる漏水音を感知し、目に見えない地下や壁内部の漏水箇所を効率よく探し出すことが可能です。

特に、地下埋設管の漏水調査や広範囲の初動調査で効果を発揮し、早期発見と迅速な対応を支援します。


写真:外壁面における音聴調査

➔ グランドマイク部を外壁面に押し当て、内部の管体類(給水管・給湯管・継手類)から漏れている水音の有無を確認します。



写真:アスファルト舗装面における路面音聴調査

➔ グランドマイク部を地表面に押し当て、地中に響く漏水音の有無を確認します。音聴調査は自動車の走行音、風音、工事音などの生活音の影響を大きく受けるため、外部音を遮断するノイズキャンセリング機能が非常に重要です。



🟩 ③ まとめ

  • 弊社では、「どこで漏れているのか分からない水漏れ」を正確に特定し、修理まで一貫して対応しています。
  • トレーサーガス調査、路面音聴調査、音聴棒調査を組み合わせて、埋設管からの漏水を高精度かつ迅速に特定可能です。
  • 水道メーターが回り続けるなどの異常を感じたら、早期発見・早期対応が被害拡大防止の鍵となります。
  • 原因不明の水漏れや調査依頼で迷われている場合も、豊富な経験と実績を活かして最適なご提案をいたします。


🟦 さいごに

漏水は気づかないうちに深刻な被害を引き起こし、放置すれば修繕費用の増大につながります。漏水の早期発見と正確な特定は、被害を最小限に抑えるために不可欠です。


当社では、地元酒々井町を含む印旛地域(佐倉市・成田市・富里市・四街道市など)やその周辺地域(芝山町・千葉市若葉区・千葉市緑区など)、さらに千葉県全域および茨城県全域において、漏水調査・修理サービスを提供しています。


トレーサーガス調査、路面音聴調査、音聴棒調査などの高精度な手法を組み合わせ、給水管・給湯管・井水管・送水管などからの目に見えない水漏れを迅速に特定いたします。原因が不明な水漏れも、経験豊富なスタッフが調査から修理まで一貫して対応いたします。


印旛地域や千葉市周辺などで「水漏れの場所が分からない」「どこに相談すべきか迷っている」といった場合も、お気軽にご相談ください。地域に密着した対応で、安心・確実な漏水調査を実施しています。


最新技術を駆使した当社の漏水調査サービスは、皆さまの安心で安全な暮らしを支える重要な役割を果たしています。


漏水に関してお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが丁寧に対応し、最適な解決策をご提案いたします。



🟦 次の記事



🟦 よく読まれている記事はこちら

◾ 漏水に関する記事


◾ 漏水調査の実例記事

  • 【千葉県市川市|施工事例】 厚コンクリート下の音なし漏水をトレーサーガスで特定

 👉 調査の詳細はこちら

  • 【千葉県印旛郡酒々井町|施工事例】 地中微細漏水をトレーサーガス+路面音聴で特定

 👉 調査の詳細はこちら

  • 【漏水調査事例】の一覧はこちら

 👉 すべての事例はこちら



⬛ お問い合わせはこちらから

⬛ 電話

  • 📞 固定:043-331-2039
  • 📱 携帯:090-5492-8174
  • 受付 8:30~18:00、日祝除く
  • 定休日:日曜・祝日・GW・お盆・年末年始

⬛ LINE

🌐 ホームページお問い合わせフォーム