漏水調査に関するQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
漏水調査にはどれくらいの時間がかかりますか?
A
調査の範囲や漏水箇所の状況によりますが、一般的には数時間から半日程度かかることが多いです。現地確認と初動調査、本調査を経て、最短でご対応いたします。正確な時間については、状況を把握した後にご案内いたします。
Q
漏水調査を依頼する前に準備することはありますか?
A
事前にご準備いただくことは特にありませんが、調査対象となる水回り箇所へのアクセスをスムーズにするため、周囲の物を移動しておいていただけると助かります。また、調査時には一時的に水の使用制限をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
Q
修理後に再度漏水が発生した場合、対応してもらえますか?
A
もちろんです。修理後のアフターフォローも万全に行っております。再度漏水が発生した場合は、速やかに対応し、問題を再調査・修理いたします。千葉県・茨城県地域に密着し、お客様の安心と満足を最優先に考えておりますので、どうぞご安心ください。
Q
漏水調査にはどれくらいの費用が掛かりますか?
A
調査の内容によって異なりますので、まずはご相談ください。お見積もりをご提示したうえで調査を行います。
※なお、機材を使用した段階で調査作業のみでも費用が発生する場合があります。あらかじめご容赦ください。
Q
作業内容や調査方法についての事前説明はありますか?
A
もちろんです。調査の前、修理の前、それぞれの作業内容等は明確にご説明いたします。工法についても「どの機材を用いるか」「機材によってどのような調査ができるのか」など詳しく分かりやすく解説いたしますので、ご安心ください。
Q
調査時に家の中に入ることはありますか?
A
はい、屋内の配管や水栓も調査対象ですので、お家にお邪魔させていただきます。特にご用意いただくこともございませんが、予めご了承ください。
項目を追加

調査方法に関するQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
音聴式漏水探索とは何ですか?
A
音聴式漏水探索は、専用の音聴器を使用して小さな漏水音を増幅させて漏水を検出していく手法です。音聴器本体に取り付けた探索棒やマイク部を「管や栓の本体」もしくは「路面」に押し当てることで漏水音を聞き取り、特定します。探索棒とマイク部は調査対象毎に切り替えを行います。
Q
トレーサーガス工法とは何ですか?
A
トレーサーガス工法は、水道管内に安全なトレーサーガスを注入し、漏れ出したガスを検知して漏水箇所を特定する方法です。このガスは非常に微小な漏水も検知可能で、特に音の立たない漏水箇所にも効果的です。
Q
トレーサーガスは安全なものですか?
A
トレーサーガスは窒素95%水素5%の混合ガスで、国際規格ISO10156に準拠した不燃性・無害のガスです。そのため、人体や環境に無害・安全なものとなっています。
Q
工法によって調査の正確性は変わりますか?
A
各工法にはそれぞれの強みがあり、状況に応じて最適な工法を選択することで高い正確性を保ちます。音聴式漏水探索は、漏水音の検知に優れており、トレーサーガス工法は、音の立たない漏水箇所や微少な漏水に対して非常に有効です。必要に応じてこれらの工法を併用することで、より精度の高い調査が可能となります。
Q
調査時に騒音は発生しますか?
A
音聴式漏水探索の調査中は、音聴器が漏水音を増幅するため、小さな音を集中して聴く必要がありますが、外部に大きな音が出ることはありません。また、トレーサーガス工法も音を立てることはありません。調査は静かに行われますので、近隣への影響も最小限です。
項目を追加

井戸ポンプに関するQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
井戸ポンプの修理にはどれくらいの費用がかかりますか?
A
井戸ポンプの修理費用は、故障の原因や部品の交換箇所によって異なります。まず現地調査を行い、故障箇所を確認した上で具体的な見積もりをお出しします。修理費用には作業費用と部品費用が含まれますので、事前にお知らせする見積もりをご参照ください。
Q
井戸ポンプの交換を検討しています。どのようなポンプが良いかのアドバイスが欲しいです。
A
井戸ポンプの交換時には、使用状況や井戸の深さ、必要な水量などに応じて最適なポンプを選ぶことが大切です。白井工業では浅井戸用ポンプ、深井戸用ジェットポンプ、深井戸用水中ポンプなど、テラル、岩谷ポンプ、川本ポンプといった多様なメーカーの製品を取り扱っています。お気軽にお問い合わせください。
Q
井戸ポンプの寿命はどれくらいですか?交換のタイミングを教えてください。
A
井戸ポンプの寿命は一般的に10〜15年程度と言われていますが、使用頻度やメンテナンスの状況によって異なります。吐水量が減少したり、ポンプの起動・停止が頻繁になったりする場合は、交換のサインかもしれません。白井工業では現地調査を行い、適切なタイミングでの交換をご提案いたします。
Q
現在使用しているポンプがかなり古いものなのですが、修理は可能でしょうか?
A
お電話・メール・LINE等で「お使いのメーカー」と「機種」と「不具合の症状」を教えていただくことで、大まかなメーカーの特定が可能です。まずは一度お問い合わせください。
Q
砂こし器は取り付けた方が良いでしょうか?
A
出来る限り取り付けをおすすめしています。現在は水質に問題がなくても、地震や掘削工事などのあらゆる事象が地下水脈に影響し、井戸水に砂が混じることがあります。今後もきれいな井戸水を使いたいということであれば、様々な事象に備えて砂こし器を取り付けておくのが安心です。
Q
井戸水が濁っているのですが、どうすればきれいな水が出るようになりますか?
A
井戸用浄水器の設置をおすすめします。ほとんどの井戸用浄水器には「活性炭カートリッジ式」が採用されており、取り付け後はカートリッジの交換のみで長く使い続けられます。カートリッジはろ過水量が減ってきたりニオイが出てきたりしたら替え時になります。
項目を追加

白井工業に関するQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
白井工業はどのようなサービスを提供していますか?簡潔に教えてください。
A
白井工業は主に漏水調査・修理、井戸ポンプの交換・修理、及び井戸ポンプ周辺機器の設置を専門的に行っています。漏水調査においては90%の特定率を誇り、最新機器(デジタル音聴式漏水探索機・トレーサーガス発生装置)と高度な技術を駆使して、見えない箇所の水漏れを特定します。
Q
対応エリアはどこですか?
A
白井工業の対応エリアは対応内容によって異なります。漏水調査・修理については千葉県と茨城県全域で対応しております。井戸ポンプ交換および修理については千葉県内のみの対応となっております。対応エリアの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
Q
他の漏水調査会社とはどのような点で異なりますか?どんな強みがありますか?
A
弊社は漏水調査を専門に行っているため、機材も最新鋭のものを使用しています。これにより従来は特定が難しかった「ごく少量の」「音がしない」漏水まで特定することができます。また、余計な掘削等を行わないため、復旧費用が最小限に抑えられることも強みの一つです。
Q
お問い合わせ方法は何が一番スムーズに対応していただけますか」?
A
メール・お電話・LINE、いずれからのご連絡も大歓迎ですが、よりスムーズなのは公式LINEからのご連絡になります。ただし、「今すぐ調査してほしい」といった緊急のご連絡はお電話をおすすめしております。お気軽にご相談ください。
Q
支払い方法には何がありますか?
A
現金・銀行振込(千葉銀行/京葉銀行)・クレジットカード(JCB/VISA/Mastercard/AmericanExpress)・QRコード決済(PayPay)の中からお選びいただけます。
項目を追加