トレーサーガス発生装置【漏水探索機の紹介3|本調査編②】— 微量漏水も特定する最新機器

超微細な漏水も逃さない「トレーサーガス発生装置 HT-60」と調査手法のポイント

本調査 ②|トレーサーガス発生装置 ➤ 本調査 ③|トレーサーガス検知器


はじめに

水道代が上がっているのに原因が分からない」「音はしないのに水漏れが疑われる」――そんなケースでは、通常の音聴調査だけでは漏水箇所を見つけられないことがあります


漏水調査の本調査では、被害拡大を防ぐためにいかに正確に漏水箇所を特定できるかが重要です。そこで活躍するのが、現場で高い信頼性を誇る**トレーサーガス発生装置「HT-60」**です。


トレーサーガス調査は、純水を電気分解して「窒素95%」「水素5%」の安全・無害なガスを生成し、配管内に注入する方法。

漏れ出したガスを専用検知器で測定することで、毎分200ml未満というごくわずかな水漏れでも正確かつ迅速に位置を特定できます。


さらに、コンクリートやアスファルトで掘削が難しい現場や、ガスが浮上しにくい環境では、高性能な路面調査用音聴器を併用

ガス漏れ音は水漏れ音よりも大きく検知しやすく、ハイブリッド調査方式によって、確実に漏水箇所を見つけられる可能性が高まります。


目次

はじめに

① トレーサーガス発生装置とは

  • ①-1. 特徴
  • ①-2. 主な調査対象物
  • ①-3. 使い方
  • ①-4. 活用メリット

② 弊社の調査サービスについて

③ こんな方はぜひご相談ください

④ まとめ



🟩 ① トレーサーガス発生装置とは

  • 品名:トレーサーガス発生装置 HT-60
  • メーカー名:グッドマン製

↑画像:トレーサーガス発生装置 HT-60(グッドマン製)


この装置は、管内に安全なトレーサーガスを生成・注入することで、漏水箇所の特定を可能にする重要なツールです。トレーサーガスは漏水箇所から漏れ出し、専用の検知器で検知することで漏水位置を正確に把握できます。


特に本機器は、純水を電気分解して「窒素95%」と「水素5%」の非毒性・非可燃性ガスを現地で生成するため、燃料切れの心配がなく安全に使用できることが大きな特長です。ISO10156規格に準拠した安心・安全なガスを用いているため、周囲環境や作業者への影響も最小限に抑えられます。


🟦 ①-1 特 徴

トレーサーガス発生装置「HT-60」は、現場での使いやすさと高い信頼性を両立するため、複数の実用的な特徴を備えている。

以下では、安定したガス供給、安全性、省エネルギー性能、そして優れた機動性と操作性といった、調査を効率化する主なポイントを紹介する。


◾ 現地でのガス生成による安定供給と高い安全性

従来のガスボンベ方式では、ガスがなくなると調査が中断され、追加のガス手配も手間でした。HT-60は純水を原料に現場でガスを生成できるため、燃料切れの心配がなく、調査の連続稼働が可能です。また、ガスは安全な成分でできているため、作業員や周囲の安全リスクを低減します。


◾ 省エネルギーで長時間稼働が可能

100Vの電源と少量の純水から約8時間の連続運転が可能。広範囲の現場調査や長時間にわたる調査にも対応でき、調査効率を大きく向上させます。


◾ 機動性と操作性の良さ

機器はコンパクトかつ軽量設計で持ち運びが容易。設置や操作もシンプルなため、さまざまな調査現場でスムーズに活用できます。


🟦 ①-2 主な調査対象物

多様な配管環境において、漏水の微細なガス漏れを逃さず検知し、正確な位置特定を実現します。

地中に埋設されている様々な配管類

  • 水道管、給湯管、井戸水管、送水管など幅広い種類に対応。
  • 塩ビ管、鋼管、銅管など管種を問わず使用可能。


弁栓類

  • 止水栓、ゲートバルブ、ボールバルブなど重要なバルブの漏水検出も行えます。


🟦 ①-3 使い方

↑ 写真:トレーサーガス発生装置の据え付け事例

(トレーサーガス注入用ホースとドレンホースを機器に接続して準備を行っている様子)


↑写真:トレーサーガス注入事例

(外水栓を介して管内へトレーサーガスを注入している様子)


トレーサーガス発生装置を正しく使用することで、調査の精度を高めることができます。

ここでは、配管へのガス注入から漏水位置の特定、範囲の絞り込みまで、基本的な使い方の手順をご紹介します。


手順

  1. 漏水調査対象の配管にトレーサーガス発生装置を接続し、トレーサーガスを管内に注入します。
  2. 管内に充填されたトレーサーガスは、漏水箇所から地中や大気中に漏れ出します。
  3. 専用のトレーサーガス検知器を使い、地表や周辺で漏れ出すガスを検知し、漏水位置を正確に特定します。
  4. 必要に応じて調査範囲を絞り込みながら調査を進め、漏水の規模や位置を詳細に把握します。


➤ まとめ

この方法により、音がほとんど出ない超微細な漏水も発見可能であり、漏水調査の精度向上に大きく貢献しています。


🟦 ①-4 活用メリット

トレーサーガス工法は、音聴機器だけでは特定が難しい微細な漏水を確実に検出できる強力な手法です。

ここでは、この工法を活用することで得られる具体的なメリットや、現場での運用上の利点についてご紹介します。


◾ 音が出にくい微細な漏水の検出に有効

毎分200ml以下の微量漏水は、音聴機器では捕らえきれませんが、トレーサーガス検知なら漏水が確実に判明します。


◾ 調査効率と精度の向上

漏水箇所の見当を早期に付けられるため、調査の効率化とコスト削減に繋がります。


◾ 安全性と環境配慮

非毒性・非可燃性のトレーサーガスを使用しているため、作業者や周辺環境への影響が少なく安心して調査できます。


💡 補足説明

トレーサーガスが地中で浮上しにくい現場や、舗装面が硬く掘削が難しい場合は、トレーサーガスが漏れ出す際の音を高性能音聴機器で捉える音響調査を併用します。この複合調査によって、漏水箇所の特定精度をさらに高めることが可能です。


👉 トレーサーガス検知器 HUNTER H2 はこちら

➤ トレーサーガス発生装置と組み合わせて使う検知器



🟩 ② 弊社の調査サービスについて

弊社では、トレーサーガス調査と音響調査を同時に用いた多角的な漏水調査サービスを提供しています。

漏水の疑いがあるものの箇所が不明な場合や、過去の調査で解決しなかったケースも、最新機器を駆使し精度の高い調査で対応いたします。

どのような漏水問題でもまずはご相談ください。経験豊富なスタッフが最適な調査方法をご提案し、迅速かつ確実に解決まで導きます。



🟩 ③ こんな方はぜひご相談ください

漏水の疑いや場所の特定に不安を感じている方は少なくありません。

「原因が分からず困っている」「以前の調査で特定できなかった漏水を再度確認したい」といったお悩みにも、当社は柔軟に対応しています。

ここでは、実際に多く寄せられるご相談内容をご紹介し、早期調査の重要性についてお伝えします。

  • 「漏水が疑われるが、どこに連絡すればよいか分からない」
  • 「漏水の正確な位置を特定してほしい」
  • 「漏水音は聞こえるが、正確な場所が分からない」
  • 「過去に調査したが特定できなかった漏水を再度調べたい」


どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。

トレーサーガス発生装置は漏水調査の最先端技術の一つであり、水資源の保護や建物の維持管理に欠かせない機器です。弊社はこの装置を駆使し、より正確で迅速な漏水対策をお手伝いいたします。



🟩 ④ まとめ

トレーサーガス発生装置「HT-60」は、漏水調査における精度向上と効率化を実現する最新の調査機器です。

純水を電気分解して安全なガスを現場で生成し、配管内に注入することで、毎分200ml未満というごくわずかな水漏れでも正確に特定することができます。


従来の音聴調査では発見が難しいケースにも対応でき、調査の中断リスクを減らし、長時間の現場作業にも安定して活用可能です。

さらに、トレーサーガス調査と音響調査を組み合わせるハイブリッド方式により、確実に漏水箇所を見つけられる可能性が高まり、無駄な掘削や修理のやり直しを避けられるのも大きな特長です。


このように最新機器を活用することで、水道代や下水道料金の増加を防ぎ、井戸ポンプの過剰稼働による電気代の急増や寿命の短縮も防止できるのが大きなメリットです。



🟩 ⑤ さいごに

漏水は放置すると被害が広がり、修繕費用も大きく膨らんでしまいます。

特に井戸ポンプをご利用の方は、漏水が続くことで電気料金の上昇やポンプ故障につながる可能性が高いため、早期の点検が重要です。


当社では、地元酒々井町をはじめ佐倉市・成田市・富里市・四街道市などの印旛地域、さらに千葉県全域・茨城県全域で、トレーサーガス調査・路面音聴調査・音聴棒調査を組み合わせた高精度の漏水調査サービスを提供しています。


「水道代が上がっているのに原因が分からない」「以前の調査で見つからなかった漏水を再調査したい」といった場合もお任せください。

経験豊富なスタッフが現場状況に応じた最適な方法で調査し、修理まで一貫して対応いたします。


👉 漏水の不安を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。

「水漏れの原因が分からない」「どこに依頼すべきか迷っている」といった場合も、地域に密着した当社が、千葉県・茨城県で迅速かつ確実な漏水調査・修理サービスをご提供します。

最新の機器と技術を駆使し、見えない水漏れを正確に特定して被害の拡大を防ぎ、安心の給水環境をサポートいたします。



🟦 次の記事



🟦 前の記事



🟦 よく読まれている記事はこちら

◾ 漏水の解説記事


◾ 漏水調査の実例記事

  • 【千葉県市川市|施工事例】 厚コンクリート下の音なし漏水をトレーサーガスで特定

 👉 調査の詳細はこちら

  • 【千葉県印旛郡酒々井町|施工事例】 地中微細漏水をトレーサーガス+路面音聴で特定

 👉 調査の詳細はこちら

  • 【漏水調査事例】の一覧はこちら

 👉 すべての事例はこちら



🟦 お問い合わせはこちらから

⬛ 電話

  • 📞 固定:043-331-2039
  • 📱 携帯:090-5492-8174
  • 受付 8:30~18:00、日祝除く
  • 定休日:日曜・祝日・GW・お盆・年末年始

⬛ LINE

🌐 ホームページお問い合わせフォーム