【よくある質問】井戸用浄水器で井戸水の濁りは取れる?効果と交換のポイント解説!

井戸水をご利用の方から、「水の濁りが気になるのですが、井戸用の浄水器で解消できますか?」といったご相談をよくいただきます。


井戸水は地下からくみ上げるため、自然環境の影響を受けやすく、特に雨季や地盤の変化によって濁りが発生することがあります。そのため、濁りの原因や浄水器の性能を正しく理解し、適切な対策を講じることが重要です。


本記事では、井戸用浄水器がどのように濁りを軽減するのか、その仕組みやメンテナンス方法、交換時期の目安をわかりやすく解説します。さらに、実際におすすめできる製品もご紹介いたしますので、井戸水の濁りにお悩みの方はぜひ参考にしてください。



■ ご質問

井戸水の濁りが気になります。

井戸用の浄水器を取付れば井戸水の濁りをしっかり取ることができますか?



■ ご回答

はい、井戸水の濁りに対しては、井戸用の浄水器を設置することで、一定程度の濁りを軽減することが可能です。

ただし、井戸水の濁りの原因や水質によっては、すべての濁りを完全に除去できるわけではありません。

また、浄水器の性能やカートリッジの状態によっても効果に差が出るため、定期的なメンテナンスや交換が重要となります。

そのため、濁りが強い場合や水質に特別な問題がある場合は、専門業者による水質検査や適切な浄水器の選定をおすすめします。



■ 補足説明

1)カートリッジ式でメンテナンスが容易です

多くの井戸用浄水器には、活性炭カートリッジが採用されており、工具を使用せずにカートリッジの交換が可能です。一般家庭でも簡単にお手入れができるため、導入後の管理が比較的容易です。


2)カートリッジの交換目安について

カートリッジの寿命は、井戸水の使用量や濁り・臭気の強さによって大きく異なります。

以下のような症状が見られた場合は、カートリッジの交換時期とお考えください。

※長期間使用される場合は、定期的な点検と交換をおすすめいたします。

  • ろ過された水の出が悪くなった(ろ過水量の低下)
  • 水に再び濁りやニオイが出始めた


◾3)おすすめの浄水器について

井戸水の濁りやニオイが気になる方には、川本ポンプ製 浄水器「アクアファイン MRK2形」がおすすめです。

また、対応圧力やメンテナンス性を重視される方には、同社の「砂こし器」もご検討いただけます。

※画像:川本ポンプ 井戸用浄水器アクアファイン


◾4) おすすめ理由

川本ポンプ製の浄水器・砂こし器は、他社製品にはない高圧(最大0.7MPa)対応モデルが揃っており、家庭用から業務用まで幅広い用途に対応可能です。


特に家庭用(単相や三相問わず出力600W以下)でも十分な圧力性能を有しており、耐久性・視認性・選択肢の豊富さに優れているため、安心してご使用いただけます。

また、部品供給体制が充実しており、長期にわたるメンテナンス・アフターサービスの面でも信頼性が高い製品です。



■ おすすめのアクアファイン MRK2形について

◾おもな特徴

  • ろ過流量が大きく、最大50L/minの処理能力
  • カートリッジ式フィルタにより、交換作業が容易
  • 最高使用圧力 0.7MPa の中圧対応モデル
  • ナイロンコーティング+ステンレス製(SCS)ボディで、強固かつ衛生的


◾ 機器仕様

基本性能:

  • 適用液質:井戸水専用(※水道水には接続不可)
  • 使用可能水温:0~40℃(※凍結不可)
  • 設置場所:屋内/屋外(軒下)※上水道への直結は不可


ろ過性能:

  • ろ過流量:10~40L/min(最大50L/min)
  • 最高使用圧力:0.7MPa
  • 残留塩素 最大除去量:400(200)mg/L・m³
  • 濁度 最大除去量:300度・m³


フィルター構成:

  • ろ過材:活性炭+不織布
  • 活性炭寸法:250mm × 4本
  • 不織布:1本


接続口径:

  • 流入口・流出口ともに25mm(逆止弁内蔵)


◾ 機器仕様の注意事項

  • ※1:「mg/L・m³(度・m³)」は、水に含まれる塩素量や濁度に、水量を掛けた指標です。例:2mg/Lの塩素を含む水を200m³処理した場合は、400mg/L・m³となります。
  • ※2:本製品は、水質基準(飲料水)を満たした井戸水を、より安全でおいしく使用するための装置です。
  • ※3:長時間(24時間以上、または48時間以上)使用しない場合は、使用前に20L~40L程度の滞留水を排出してください。
  • ※4:本製品は水道本管への接続はできません。井戸ポンプと併用してご使用ください。



■ ランニングコストに関する注意点と対策

井戸用浄水器を使用する際の共通のデメリットとして、活性炭カートリッジや不織布フィルターといった消耗部品の交換費用が比較的高額であることが挙げられます。


これは、どのメーカー・機種であっても共通して発生するランニングコストであり、長期間の使用を前提とする場合は、あらかじめ計画的なメンテナンス費用を見込んでおくことが大切です。特に、濁りやニオイの強い井戸水を大量に使用するケースでは、カートリッジの交換頻度が高くなりやすいため、運用コストが増加する傾向があります。



■ 消耗を抑える工夫(対策)

消耗部品の寿命を延ばす一つの対策として、用途ごとに配管を分けることが効果的です。

たとえば:

  • 水まき用の外水栓
  • 洗車・庭の散水など飲用以外の用途


これらの使用では、井戸用浄水器を通さずに直接配管された水を使用することで、活性炭カートリッジの負荷を軽減し、交換回数を抑えることが可能です。

用途に応じた使い分けを行うことで、浄水器本体の性能をより長く活かすことができ、結果としてコスト削減にもつながります。



■ よくある質問

・Q1. 井戸用浄水器を設置すれば、井戸水の濁りは完全に取れますか?


A1. 井戸用浄水器を設置することで、一定程度の濁りは軽減できます。

ただし、濁りの原因や水質によっては完全除去が難しい場合があります。特に濁りが強い場合は専門業者による水質検査や、水質に適した機器の選定が必要です。


・Q2. 浄水器のカートリッジはどのくらいの頻度で交換すればよいですか?


A2. 使用量や水質により大きく異なりますが、以下の症状が出た場合は交換時期の目安です。

  • ろ過水量が減った
  • 水に再び濁りやニオイが出始めた
  • 長期間使用する場合は、定期的な点検と計画的な交換をおすすめします。


・Q3. ランニングコストはどのくらいかかりますか?


A3. 井戸用浄水器は、活性炭カートリッジや不織布フィルターなどの交換部品費用がかかります。特に濁りやニオイが強い井戸水を多く使う場合は交換頻度が増え、コストも高くなります。

一般的な活性炭カートリッジ式では、交換部品費用(活性炭カートリッジや専用不織布)は20,000円〜50,000円(税抜)が目安です。用途に応じて配管を分けるなどの工夫で、コスト削減も可能です。


・Q4. おすすめの井戸用浄水器はありますか?


A4. 川本ポンプ製「アクアファイン MRK2形」がおすすめです。

高圧(最大0.7MPa)対応で家庭用から業務用まで幅広く使え、カートリッジ交換も容易です。耐久性・メンテナンス性・部品供給の安心感もあります。


・Q5. 井戸用浄水器はどこに設置すればいいですか?


A5. 井戸ポンプと配管の間に設置します。

屋外(軒下)や屋内に設置できますが、水道本管への直結はできません。設置環境や圧力条件に合った機種選びが重要です。


・Q6. 設置後の掃除や点検は必要ですか?


A6. 特に頻繁な掃除は必要ありません。

設置日を記録し、どのくらい使用すると効果が低下するかを確認してください。使用状況に関わらず、10〜12か月経過したら活性炭カートリッジなどの部品を交換してください。衛生面の維持や、目詰まりによる通水不良・水圧低下の防止につながります。



■ まとめ

井戸用浄水器は、井戸水に含まれる濁りやニオイを効果的に軽減するための重要な対策の一つです。特に井戸水を日常的に利用しているご家庭や農業施設、業務用施設においては、安全で清潔な水環境を維持することが、健康面や機器の長寿命化に直結します。


その中でも、川本ポンプ製「アクアファイン MRK2形」は、幅広い用途に対応できるだけでなく、メンテナンスのしやすさや耐久性の高さで多くのお客様から信頼を得ています。カートリッジ交換も簡単で、ランニングコストを抑えつつ安定した水質を保てる点が大きな魅力です。


井戸水の濁りやニオイが気になる方はもちろん、今後の水質変化に備えたい方にも、浄水器の導入は非常に有効な選択肢となります。ご不明点やご相談は、ホームページの専用フォーム、お電話(固定・携帯)、LINEにていつでもお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応し、お客様に最適な製品をご提案いたします。



■ さいごに

井戸水の濁りは見た目だけでなく、生活の快適さや機器の寿命にも影響を与える重要なポイントです。井戸用浄水器を適切に導入・メンテナンスすることで、安全で清潔な水環境を維持し、トラブルの予防につながります。


特に今回ご紹介した川本ポンプ製「アクアファイン MRK2形」は、家庭用から業務用まで幅広く対応し、メンテナンスもしやすい信頼の製品です。


濁りやニオイにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。専用フォームやお電話、LINEでお気軽にお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧に対応し、最適なご提案をいたします。


今後も皆さまの安心・安全な井戸水利用のため、役立つ情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



■ 関連する記事はこちら

■ 浄水器・除菌器関連


■ 砂こし器関連



■ お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ

⬛ 電話

  • 📞 固定:043-331-2039
  • 📱 携帯:090-5492-8174
  • 受付 8:30~18:00、日祝除く
  • 定休日:日曜・祝日・GW・お盆・年末年始

🟩 LINE

🌐 ホームページお問い合わせフォーム