▶工事名 
・日立製 井戸用砂こし器のフィルター清掃および定期点検

▶工事の経緯
・井戸を新たに掘削し、井戸ポンプと砂こし器を新調したため、その後の点検で伺いました。

■砂こし器の情報
・メーカー:日立
・型式:GF-25Y

特徴
①本体の材質:砲金製
②フィルター網目:100メッシュ
③フィルター本体の材質:樹脂製

④配管接続口径:25mm
⑤外径寸法:200×120×140mm
⑥質量:3.2kg~3.3kg

⑦対応圧力:340KPa(約3.5kgf/㎠)
⑧補集量:0.3L


■工事内容
・堆積砂の量と種類を確認。 
・日立製の井戸用砂こし器を分解して水洗い清掃を行い、機器内部やフィルター内部に入り込んだ砂を取り除く。

詳細
①上蓋の水洗い清掃
②専用フィルターの水洗い清掃
③専用フィルター内に混入した砂の除去
④砂こし器内部の水洗い清掃
⑤砂こし器内部に堆積した砂の除去
⑥通水試験


■清掃の頻度
・引き渡し後、1日後、3日後、7日後の定期点検。

※井戸掘削工事は泥水の中で行う為、工事後には井戸ポンプを1日5時間~8時間ほどの連続運転を数日間繰り返して、井戸内に堆積した砂を取り除く必要があります。

※砂こし器の取付は、井戸内の砂が取り切れた後に行います。


■砂こし器の清掃のタイミング
①砂こし器を清掃する間隔は、水に混ざる砂の量に関係します。
近年の砂こし器は堆積量がとても少ないため、先ずは、設置後3日から5日使用した際の堆積量を確認してから清掃する間隔を検討して下さい。

②堆積量が少なかったり、ほとんどない場合であっても、6ケ月から10ケ月ほど経過したら定期清掃を行い、衛生状況を保ってください。

③どんなに長くても最低1年に1度は、定期清掃を行ってください。


■お手入れ方法について。
普段のお手入れはバケツなどの容器に水を貯めた中で、フィルターから空気が出るように上下に揺すって網の中の砂を取り除いてください。
また歯ブラシを使ってやさしく擦ることも有効です。しかし、力を入れすぎると破けてしまうため、加減をすることが大切です。

※新たに砂こし器を設ける際は、清掃時の断水や通水を容易にするために砂こし器の一次側にバルブを設けることをお勧め致します。


■フィルターの部品化について。
砂こし器用のフィルター本体は部品供給されているため、交換可能です。
網が破けたり、汚れが酷くなった場合は交換をご検討ください。


■工事場所
・千葉県印旛郡酒々井町

  • 竣工日

    2024年9月

  • 場所

    千葉県印旛郡酒々井町

  • 施工内容

    砂こし器の清掃および定期的点検

前の施工事例

戸建て

千葉県東金市/【漏水調査・修理】‐トレーサーガス調査‐

次の施工事例

戸建て

千葉県四街道市/【井戸ポンプの交換工事】テラル・水中ポンプ・25TWS-5.6S-11

おすすめの施工事例