千葉県富里市|漏水調査事例|トレーサーガス不適現場!路面音聴で大口径送水管の亀裂漏水を特定&修理

🟩 トレーサーガス調査不適現場で路面音聴調査に切替え、大口径送水管の亀裂漏水を特定&修理した事例
◾ 千葉県富里市十倉|戸建|農地|井戸水|生活用水|農業用水

🟩 はじめに(依頼の経緯)
本事例は、千葉県富里市の本農家さんの農地灌漑設備における漏水調査および修理の記録です。

現場には、農地全体へ水を供給する井戸ポンプと送水管が設置され、作物の生育に不可欠な水を安定的に届ける役割を担っています。農業経営において、水の安定供給は収穫量や経営コストに直結します。

施主様からのご相談は、「井戸ポンプが停止したかと思うとすぐに再起動を繰り返す」といった異常と、「電気料金の急激な上昇」の二つの現象がきっかけでした。

当初、施主様は井戸ポンプ自体の故障を疑われていました。
そのため、「井戸ポンプ修理」という形で依頼を受けました。

🟩 工事概要
▪️ 依頼の内容と経緯
・井戸ポンプ修理
➤ 井戸ポンプが停止したと思った直後に再び作動する現象が繰り返されており、そのため修理の依頼をいただきました。

▪️ 工事名
① 井戸ポンプ修理
② 漏水調査および修理

▪️ 水源・設備情報
①井戸水
➤ 住宅と農地の両方で、1台の井戸ポンプを使用しています。

②ポンプメーカー : 川本ポンプ(川本製作所)
・ 種類 : 深井戸用水中ポンプ
・ シリーズ名 : US2形サンロング
・ 形式 : US2-355-1.5C
・口径 : 32mm
・電源 : 三相200V

▪️ 工事場所
千葉県富里市十倉

🟩 調査の経緯
現地調査の結果、井戸水配管設備の逆流防止弁に止水不良があり、圧力タンク内の水が井戸に逆流することで管内圧力が低下し、ポンプが異常作動していました。

逆流防止弁を交換し耐圧試験を行ったところ一時的に改善が見られたものの、送水管内の圧力低下は解消されず、漏水の可能性が浮上しました。

送水管は口径VPΦ75mmで長距離埋設されていたため、トレーサーガス工法では対応が困難でした。この工法は、管内の水をすべて排水してガスを注入する必要がありますが、大口径・長距離の配管では水を排出しきれないため、ガスの充填が不均一となり、正確な漏水特定が難しくなるためです。

加えて、農地への長時間の水供給停止は作物への影響も懸念されました。そのため、音聴調査を選択しました。

🟩 現場状況
現場の送水管は塩ビ管(VPΦ75mm)、主要継手はTS継手で構成され、数十メートルにわたり農地へ埋設されていました。

浅型路面音聴器を用い、露出されている送水管や散水用ゲートバルブから水音を確認しましたが、埋設配管を伝わる漏水音は捉えられませんでした。

配管が大口径かつ農地に埋設されていたため、漏水水は地中に吸収され地上には現れませんでした。しかし、漏水音は十分大きかったため、深型路面音聴器を使用することで、埋設配管内の漏水箇所を特定することができました。

この事例から、音聴調査が大口径・長距離配管でも有効であることが確認されました。

🟩 漏水特定と修理内容
1️⃣ 音聴調査
現場は送水管の口径が大きく、埋設距離も長かったため、トレーサーガス調査では対応が困難でした。そのため、音聴調査を用いて漏水箇所の特定を行いました。

▪️ 浅型路面音聴器
露出されている送水管や散水用のゲートバルブを対象に水音を確認しました。この段階では、周囲の埋設配管を伝わる微細な漏水音は確認できませんでしたが、露出部からは漏水の兆候を捉えることができ、調査方向の手掛かりとなりました。

▪️ 深型路面音聴器
深型路面音聴器を使用し、埋設配管から伝わる水音を確認したところ、漏水を明確に検出できました。農地に埋設された送水管であったため、漏れた水は地中に吸収され地上には現れませんでしたが、音聴器により正確に位置を特定することができました。この結果、漏水箇所を把握し、修理作業へと進むことができました。

2️⃣ 修理作業
▪️ 人力掘削により埋設配管を露出
漏水箇所周辺の地中に埋設された送水管を、人力で慎重に掘削して露出させました。農地の作物や周囲の設備に影響を与えないよう、作業範囲を最小限に抑えて掘削を実施しました。
▪️ 漏水箇所および周辺配管を交換
露出した配管の漏水箇所を特定し、亀裂の入った継手部とその周辺の配管を新しい部材に交換しました。交換作業では、耐圧性・耐久性の高い塩ビ管(VPΦ75mm)とTS継手を使用し、漏水再発のリスクを低減しました。

▪️ 耐圧試験で水漏れのないことを確認
修理後、配管に水を通して耐圧試験を実施。漏水が完全に解消されていることを確認し、修理の確実性を確認しました。

▪️ 井戸ポンプの動作確認
最後に、井戸ポンプを稼働させて起動・停止の動作を確認。ポンプが正常に作動することを確認し、灌漑設備全体の運用が安定することを確認しました。

3️⃣ 使用管材
▪️ 塩ビ管 VPΦ75mm : 6m
▪️ TS継手 Φ75mm : ソケット、エルボ、フランジ

🟩 施工後の効果
漏水を放置すると、電気料金の増加、地盤沈下、設備への負荷増大、農作物への影響などのリスクがあります。今回の施工により、これらのリスクを回避し、農地への安定した水供給を確保できました。また、大口径・長距離配管でも音聴調査が有効であることが確認された事例です。

🟩 まとめ
本施工事例では、トレーサーガス調査が困難な大口径・長距離配管において、音聴調査を活用し漏水箇所を正確に特定、修理まで完了しました。音聴調査を用いることで、効率的かつ確実に漏水対応が可能であることが示された事例です。


🟦 ご案内
漏水は放置すると、水道料金や建物の劣化、井戸ポンプの故障など深刻なトラブルを招きます。早めの発見と正確な特定が安心の暮らしを守る鍵です。

当社では**酒々井町を中心に印旛地域(佐倉市・成田市・富里市・八街市・四街道市・印西市・栄町)や周辺地域(千葉市若葉区、芝山町、山武市など)を含む千葉県全域および茨城県全域**で漏水調査・修理を実施。トレーサーガス調査や路面音聴調査などを組み合わせ、目に見えない漏水も迅速に特定しています。

また、井戸ポンプ業務は千葉県全域を対象に、修理・点検・調査、圧力タンクや砂こし器など周辺機器の設置まで幅広く対応しています。ご相談ください。


🟦 施工事例一覧
1️⃣ 漏水調査の施工事例はこちらからご覧いただけます。
👉【漏水調査から修理までの事例一覧】https://www.shirai-kogyo.jp/case?tag=14641

2️⃣ 井戸ポンプに関する施工事例も公開しています。
👉【ポンプ交換の施工事例】https://www.shirai-kogyo.jp/case?tag=15083
👉【ポンプ修理・点検の施工事例】https://www.shirai-kogyo.jp/case?tag=15146

🟦 施工事例ピックアップ
1️⃣【千葉県市川市|施工事例】 厚コンクリート下の音なし漏水をトレーサーガスで特定
👉 実際の調査内容はこちら https://www.shirai-kogyo.jp/case/house/45988

2️⃣【千葉県印旛郡酒々井町|施工事例】 地中微細漏水をトレーサーガス+路面音聴で特定
👉 詳しい施工事例はこちら https://www.shirai-kogyo.jp/case/house/39754

3️⃣ 井戸ポンプの無料点検事例
➤ 富里市|停止寸前の水中ポンプを無料点検(三菱 HP-455D)
👉 詳細はこちら https://www.shirai-kogyo.jp/case/house/45709

🟦 調査で使用する専用機器の一覧
👉 一覧はこちら https://www.shirai-kogyo.jp/blog/kizai/

⬛ お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ
⬛ 電話
・ 📞 固定 : 043-331-2039
・ 📱 携帯 : 090-5492-8174
・ 受付 8:30~18:00、日祝除く
・ 定休日 : 日曜・祝日・GW・お盆・年末年始
🟩 LINE(公式)
・ ID : @shiraikk
・ https://lin.ee/HmD0Mbt9
🟩 LINE(担当者)
・ ID : @shirai.kogyo
・ https://line.me/ti/p/Za_X2Vt1vB
🌐 ホームページお問い合わせフォーム

  • 竣工日

    2023年5月

  • 場所

    千葉県富里市十倉

  • 施工内容

    ①漏水調査および修理②灌漑用井戸ポンプ修理

前の施工事例

戸建て

千葉県酒々井町|漏水調査事例|トレーサーガスでコンクリート下の給水管亀裂漏水を特定!井戸ポンプ故障も修理

次の施工事例

戸建て

🅿千葉県佐倉市【井戸ポンプ交換】起動・停止時の騒音を改善し吐水量も増加|イワヤ JPS-4052F-50

おすすめの施工事例