質問
砂こし器を取り付けると、井戸水に混じっている砂を全て取り除く事はできますか?
答え
砂こし器は、井戸水に混ざる全ての砂を取り除く事はできません。一定の大きさの砂を、一定の量、取り除くことが出来ます。また、砂こし器には容量があるため、定期的に堆積した砂を取り除く必要があります。
補足
1)一般的な砂こし器には、砂を濾して水が通り抜けるために小さな穴が開いた網が内蔵されています。この穴の大きさは大小複数ありますが、穴より大きな砂が溜まり、小さな砂は通り抜けてしまいます。そのため、全ての大きさの砂は取り除くことが出来ません。
2)近年の砂こし器は砂の堆積容量が少ないタイプが主流のため、砂が満杯に溜まるまでの時間が短くなっています。砂を溜まったままにした場合、蛇口からの水の出が悪くなったり、全く出なくなったりします。井戸水に混じっている砂の量に応じての定期的なメンテナンスが必要です。
3)井戸水に混ざる砂を砂こし器に集約し、一括管理を行うと日々のメンテナンスが容易になります。
↓日立製 砂こし器(左側:砲金製 ・ 右側:鋳鉄製)
※日立製でしたら、防錆力のある砲金製をお勧め致します。
・左側 型式:GF-25Y(砲金製、接続口径25mm)
・左側 型式:GF-30Y(砲金製、接続口径30mm)
・右側 型式:GF-C25Y(鋳鉄製、接続口径25mm)
・右側 型式:GF-C30Y(鋳鉄製、接続口径30mm)
↓川本ポンプ製 砂こし器(左側:ステンレス製 ・ 中央:樹脂製 ・ 右側:鋳鉄製)
※蓋はすべて強化樹脂製のスケルトンタイプ
左側 型式:SFS2形(ステンレス製)
中央 型式:SPF2形(樹脂製)※接続フランジ部はステンレス製
右側 型式:S2形(鋳鉄製)
↓テラル製 砂こし器
↓①型式:SF-S型(材質:鋳鉄製)※蓋はスケルトンタイプ
↓②型式:SF-F型(材質:鋳鉄製)
※テラル製でしたら、こちらがお勧めです。
↓サンホープ製 砂こし器(品名:ディスクフィルター)
※家庭用のおすすめは、型式AR-311(左から2番目)です。